【2024】成田山新勝寺へ初詣に行ってきました!【混雑状況、駐車場情報、レポートなど】

新年あけましておめでとうございます!

私は初詣で成田市にある「成田山新勝寺」へ行ってきました。

住んでいる匝瑳市からも行きやすいため、幼い時からお正月には毎年訪問しています。

ということで、当記事では成田山新勝寺や参道のご紹介、混雑状況、駐車場情報などレポートしていきたいたいと思います!

成田山新勝寺とは?

千葉県成田市成田1番地にある真言宗のお寺。

長い歴史があり、参拝者数も多く、全国的にも人気も高くなっています。

境内には数多くのお堂、公園や美術館もあります。
また、成田山では写経体験や仏教文化講座なども体験可能です。

成田山新勝寺の歴史や境内マップ、体験プログラム情報などの詳細は公式HPよりご覧ください。

アクセス・駐車場情報

電車&徒歩もしくは自動車でのアクセスが可能です。

電車&徒歩

電車&徒歩でのアクセスの場合、最寄り駅は”成田駅”もしくは”京成成田駅”です。

駅から徒歩15分程度の距離になります。

ただし、駅から本堂へ向かう道には、坂道や階段もあるので不安のある方はご注意ください!

自動車

公式HPに掲載されている駐車場は弘恵会土屋駐車場弘恵会田町駐車場弘恵会本町駐車場の3つです。

このほかにも、複数の駐車場が用意されており、お正月には近隣に特設駐車場も用意されていることが多いです!

また、成田駅(京成成田駅)周辺にも多くの駐車場があり、そちらに駐車して歩いて行くこともできます。

私自身はこちらの方法で毎年参拝をしています。

成田駅(京成成田駅)周辺の駐車場であれば、満車の場合でも数分~数十分程度で空くことが多いです。

お正月の混雑状況

毎年1/1〜お正月期間は非常に多くの人で駅、参道、境内などは混雑します。

2024年はコロナの影響が軽減されたことにより、更に混雑していたようにも思いました!

本堂へ参拝するためには、30分から1時間程度の待機が必要になることも。
お守りやおみくじ購入については、場所にもよりますが、数分程度の待ち時間で可能なことが多いです。
また、参道にある人気店は大混雑しており、鰻屋さんでは3時間以上の待ち時間が発生します。

お正月期間中は特に参拝、観光は時間に余裕を持っていくことがおすすめです!

【2024】成田山新勝寺へ初詣に行ってきました!

コロナウイルスの影響でしばらく自粛していましたが、今年2024年はお久しぶりに成田山新勝寺へ初詣に行ってきました!

訪問時間は9:00頃。

成田駅近くの駐車場は空いているところが複数ありました。

車を止め、参道を歩いて本堂へ。全体的に多くの人で賑わい、活気があります!

参道には、屋台やキッチンカーなどがたくさん出店していたり、お正月限定商品の販売をされているお店もありました。

実際の様子はこちら。

途中には干支像もあります!
2024年の干支「辰」の像もありました。

参道の途中からは本堂への入場待機列ができており、10時半時点で待ち時間は30分ほどでした。

無事に参拝を終え、おみくじを購入。こちらは5分程度の待ち時間でした。

自動販売のおみくじ、箱から引くおみくじなどは待ち時間なく購入できそうな様子です!
また、お守りやお札の販売所も混雑していないようでした。

おわりに

今回は「2024年の初詣として参拝した成田山新勝寺について」書いてきました。

匝瑳市や千葉県北東部からもアクセスしやすく、全国的にも人気の高い成田山新勝寺。

今年は自粛前の賑わいも戻り、非常ににぎわっていたように感じました。

私自身も無事に初詣として参拝できてよかったです。
よい新年の始まりを迎えることができたように思います!

成田山新勝寺はお正月(初詣)でなくても参拝することができ、参道にはお店も複数あるので観光を楽しむこともできるでしょう。

皆様ぜひ訪問してみてくださいね。

SNSでも情報発信中!
▼ フォローはこちら ▼

@hokutolife

hokutolife