千葉県は北東部・北西部・南部と3つに分けられます(参考:気象庁)。
当記事では、「千葉県北東部はどの辺りの市町村なのか」地図を使ってご紹介しています。
各市町村の情報や自治体HPも掲載中です。
- 1 千葉県北東部ってどこ?【市町村】
- 2 北東部の市町村のご紹介【特徴・観光・名物・HPなど】
- 2.1 銚子市(ちょうしし)
- 2.2 東庄町(とうのしょうまち)
- 2.3 旭市(あさひし)
- 2.4 香取市(かとりし)
- 2.5 神崎町(こうざきまち)
- 2.6 多古町(たこまち)
- 2.7 匝瑳市(そうさし)
- 2.8 芝山町(しばやままち)
- 2.9 横芝光町(よこしばひかりまち)
- 2.10 山武市(さんむし)
- 2.11 東金市(とうがねし)
- 2.12 九十九里町(くじゅうくりまち)
- 2.13 大網白里市(おおあみしらさとし)
- 2.14 白子町(しらこまち)
- 2.15 茂原市(もばらし)
- 2.16 長柄町(ながらまち)
- 2.17 長生村(ちょうせいむら)
- 2.18 長南町(ちょうなんまち)
- 2.19 睦沢町(むつざわまち)
- 2.20 一宮町(いちのみやまち)
千葉県北東部ってどこ?【市町村】
千葉県北東部は千葉県の中でも北東の方角にある市町村のことです。
(上のマップで、青マーカーをしている場所)
計20の市町村があります。
- 銚子市
- 東庄町
- 旭市
- 香取市
- 神崎町
- 多古町
- 匝瑳市
- 芝山町
- 横芝光町
- 山武市
- 東金市
- 九十九里町
- 大網白里市
- 白子町
- 茂原市
- 長柄町
- 長生村
- 長南町
- 睦沢町
- 一宮町
ちなみに、北西部と南部は下記の通りです。
北西部
成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、酒々井町、栄町、市川市、船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、千葉市、市原市
千葉県北西部ってどこ?北東部の市町村一覧まとめ&ご紹介【地図あり】
南部
木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、館山市、勝浦市、鴨川市、南房総市、いすみ市、大多喜町、御宿町、鋸南町
千葉県南部ってどこ?北東部の市町村一覧まとめ&ご紹介【地図あり】
北東部の市町村のご紹介【特徴・観光・名物・HPなど】
銚子市(ちょうしし)
・84.12平方キロメートル
人口
・54,570人(2024年6月1日時点)
市の木
・さざんか
市の花
・おおまつよいぐさ
市の魚
・いわし
参考:銚子市公式HP
東庄町(とうのしょうまち)
・46.25平方キロメートル
人口
・12,744人(2024年6月1日時点)
町の木
・おおむらさき
町の鳥
・こじゅりん
参考:東庄町公式HP
旭市(あさひし)
・130.47平方キロメートル
人口
・62,266人(2024年6月1日時点)
市の花
・つばき
市の木
・くろまつ
観光・レジャー
・道の駅 季楽里あさひ
・刑部岬
・屏風ケ浦
・飯岡海岸 など
参考:旭市公式HP
香取市(かとりし)
・262.35平方キロメートル
人口
・70,096人(2024年6月1日時点)
市の花
・あやめ
市の木
・さくら
市の鳥
・よしきり
観光・レジャー
・水の郷 さわら
・佐原の町並み
・香取神宮
・水郷佐原あやめパーク
・伊能忠敬記念館 など
参考:香取市公式HP
神崎町(こうざきまち)
・19.90平方キロメートル
人口
・5,679人(2024年5月1日時点)
市の花
・バラ
市の木
・樟の木
市の鳥
・めじろ
観光・レジャー
・道の駅 発酵の里こうざき
・ストロベリーヴィレッジこうざき
・西の城貝塚 など
参考:神崎町公式HP
多古町(たこまち)
・72.80平方キロメートル
人口
・13,484人(2024年5月1日時点)
市の花
・あじさい
市の木
・さざんか
観光・レジャー
・道の駅 多古 あじさい館
・あじさい公園・あじさい遊歩道
・日本寺 など
参考:多古町公式HP
匝瑳市(そうさし)
・101.48平方キロメートル
人口
・33,530人(2024年5月末時点)
市の花
・チューリップ
市の木
・いぬまき
市の鳥
・うぐいす
参考:匝瑳市公式HP
芝山町(しばやままち)
・43.24平方キロメートル
人口
・6,669人(2024年6月1日時点)
町の木
・ヤマザクラ
観光・レジャー
・航空科学博物館
・芝山仁王尊
・ひこうきの丘
・町立芝山古墳 はにわ博物館
・空と大地の歴史館 など
参考:芝山町公式HP
横芝光町(よこしばひかりまち)
・67.01平方キロメートル
人口
・22,236人(2024年6月1日時点)
町の花
・さくら
町の木
・うめ
町の鳥
・コアジサシ
観光・レジャー
・屋形海岸
・横芝駅前情報交流館 ヨリドコロ
・ふれあい坂田池公園
・坂田城跡 など
参考:横芝光町公式HP
山武市(さんむし)
・146.77平方キロメートル
人口
・47,958人(2024年6月1日時点)
市の花
・すぎ
市の木
・のぎく
市の鳥
・うぐいす
観光・レジャー
・有野実苑オートキャンプ場
・蓮沼海浜公園
・蓮沼ウォーターガーデン
・道の駅 オライはすぬま
・いちご園 など
参考:山武市公式HP
東金市(とうがねし)
・89.12平方キロメートル
人口
・56,869人(2024年6月1日時点)
市の花
・ソメイヨシノ
市の木
・ラカンマキ
観光・レジャー
・道の駅 みのりの郷東金
・八鶴湖
・エクスファーム 極上ブルーベリー体験
・東金ぶどう郷 など
参考:東金市公式HP
九十九里町(くじゅうくりまち)
・24.44平方キロメートル
人口
・14,141人(2024年6月1日時点)
町の花
・オオマツヨイグサ
町の木
・クロマツ
町の鳥
・シロチドリ
観光・レジャースポット
・海の駅 九十九里
・九十九里ビーチタワー
・伊能忠敬記念公園
・海水浴場 など
参考:九十九里町公式HP
大網白里市(おおあみしらさとし)
・58.08平方キロメートル
人口
・47,944人(2024年6月1日時点)
市の花
・コスモス
市の木
・モクセイ
参考:大網白里市公式HP
白子町(しらこまち)
・27.50平方キロメートル
人口
・10,510人(2024年6月1日時点)
町の花
・ひまわり
町の木
・クロマツ
参考:白子町公式HP
茂原市(もばらし)
・99.92平方キロメートル
人口
・84,462人(2024年6月1日時点)
市の花
・コスモス
市の木
・つつじ
観光・レジャー
・茂原市立美術館・郷土資料館
・あじさい屋敷 服部農園
・茂原牡丹園
・茂原公園
・うつわの絵本陶芸工房(陶芸体験)
・茂原いちご園 など
参考:茂原市公式HP
長柄町(ながらまち)
・47.11平方キロメートル
人口
・6,270人(2024年6月1日時点)
観光・レジャー
・リソルの森
・フォレストアドベンチャー・ターザニア
・クマの森ミュージアム
・道の駅 ながら
・ながら太陽ファーム
・長柄ダム など
・お米
・いちじく
・長柄味噌 など
参考:長柄町公式HP
長生村(ちょうせいむら)
・28.25平方キロメートル
人口
・13,408人(2024年6月1日時点)
村の花
・ハマヒルガオ
村の木
・ラカンマキ
観光・レジャー
・一松海水浴場
・スパ&リゾート九十九里 太陽の里
・長生観音 など
参考:長生村公式HP
長南町(ちょうなんまち)
・65.51平方キロメートル
人口
・7,158人(2024年6月1日時点)
町の花
・べに花
町の木
・ひのき、さくら
町の鳥
・うぐいす
観光・レジャー
・笠森観音
・長福寿寺
・花菖蒲園白井「田園」耕導画庵 など
・お米
・レンコン
・ウコン
・埴生の恵 など
参考:長南町公式HP
睦沢町(むつざわまち)
・35.59平方キロメートル
人口
・6,589人(2024年5月末時点)
町の花
・さつき
町の木
・うめ
観光・レジャー
・やすらぎの森
・道の駅むつざわ つどいの郷
・妙楽寺 など
参考:睦沢町公式HP
一宮町(いちのみやまち)
・22.97平方キロメートル
人口
・12,254人(2024年6月1日時点)
町の花
・やまゆり
町の木
・くろまつ
観光・レジャー
・一宮海水浴場
・玉前神社
・芥川荘
・九十九里浜一宮乗馬センター
・いちご狩りのベリータウン など
参考:一宮町公式HP
各市町村についての詳細情報は、掲載している行政の公式ホームページをご覧ください!