千葉県南部ってどこ?南部の市町村一覧まとめ&紹介【地図あり】

千葉県は北東部・北西部・南部と3つに分けられます(参考:気象庁)。

当記事では「千葉県南部はどの辺りの市町村なのか」地図を使ってご紹介しています。

各市町村の情報や自治体HPも掲載中です。

千葉県南部ってどこ?【市町村】

 

千葉県北東部は千葉県の中でも南の方角にある市町村のことです。
(上のマップで、緑マーカーをしている場所)

計12の市町村があります。

  • 木更津市
  • 君津市
  • 富津市
  • 袖ケ浦市
  • 館山市
  • 勝浦市
  • 鴨川市
  • 南房総市
  • いすみ市
  • 大多喜町
  • 御宿町
  • 鋸南町

ちなみに、北西部と北西部は下記の通りです。

北西部
成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、酒々井町、栄町、市川市、船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、八千代市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市、千葉市、市原市

千葉県北西部ってどこ?北東部の市町村一覧まとめ&ご紹介【地図あり】

北東部
銚子市、東庄町、旭市、香取市、神崎町、多古町、匝瑳市、芝山町、横芝光町、山武市、東金市、九十九里町、大網白里市、白子町、茂原市、長柄町、長生村、長南町、睦沢町、一宮町

千葉県北東部ってどこ?北東部の市町村一覧まとめ&ご紹介【地図あり】

南部の市町村のご紹介【特徴・観光・名物・HPなど】

木更津市(きさらずし)

面積
・138.90平方キロメートル
人口
・136,822人(2024年6月1日時点)

市の木
・ツバキ
市の花
・サツキ

木更津市公式ホームページ

参考:木更津市公式HP

君津市(きみつし)

面積
・318.78平方キロメートル
人口
・80,070人(2024年5月31日時点)

市の木
・キャラ
市の花
・ミツバツツジ

君津市公式ホームページ

参考:君津市公式HP

富津市(ふっつし)

面積
・205.40平方キロメートル
人口
・39,595人(2024年6月1日時点)

市の木
・さくら
市の花
・つつじ

富津市公式ホームページ

参考:富津市公式HP

袖ケ浦市(そでがうらし)

面積
・94.82平方キロメートル
人口
・66,099人(2024年6月1日時点)

市の木
・しい(イタジイ・標準和名はスダジイ)
市の花
・ゆり(やまゆり)
市の鳥
・うぐいす

袖ヶ浦市公式ホームページ

参考:袖ヶ浦市公式HP

館山市(たてやまし)

面積
・110.05平方キロメートル
人口
・43,072人(2024年6月1日時点)

市の木
・椿

館山市公式ホームページ

参考:館山市公式HP

勝浦市(かつうらし)

面積
・93.96平方キロメートル
人口
・15,421人(2024年5月末時点)

市の木
・アジサイ

名物
カツオ
・金目鯛
勝浦タンタンメン
勝浦クラフトビール
吟の舞ソフト など

勝浦市公式ホームページ

参考:勝浦市公式HP

鴨川市(かもがわし)

面積
・191.14平方キロメートル
人口
・30,273人(2024年6月1日時点)

市の木
・松
市の花
・菜の花
市の魚
・鯛

鴨川市公式ホームページ

参考:鴨川市公式HP

南房総市(みなみぼうそうし)

面積
・229.55平方キロメートル
人口
・34,379人(2024年6月1日時点)

 

南房総市公式ホームページ

参考:南房総市公式HP

いすみ市(いすみし)

面積
・157.50平方キロメートル
人口
・35,021人(2024年6月1日時点)

 

いすみ市公式ホームページ

参考:いすみ市公式HP

大多喜町(おおたきまち)

面積
・129.87平方キロメートル
人口
・8,163人(2024年1月1日時点)

町の花木
・サクラ
町の草花
・菜の花
町の木
・モミジ
町の鳥
・ウグイス

大多喜町公式ホームページ

参考:大多喜町公式HP

御宿町(おんじゅくまち)

面積
・24.86平方キロメートル
人口
・6,932人(2024年6月30日時点)

町の木
・キョウチクトウ

御宿町公式ホームページ

参考:御宿町公式HP

鋸南町(きょなんまち)

面積
・45.17平方キロメートル
人口
・6,783人(2024年6月1日時点)

町の花
・つばき

鋸南町公式ホームページ

参考:鋸南町公式HP

各市町村についての詳細情報は、掲載している行政の公式ホームページをご覧ください!

SNSでも情報発信中!
▼ フォローはこちら ▼

@hokutolife

hokutolife